SSブログ
小説:扉の向こう側 ブログトップ
- | 次の10件

扉の向こう側 過去(4) 2002年6月12日 [小説:扉の向こう側]

 電話が鳴り出した時、粘土で作っているミニチュアの椅子に背もたれとして爪楊枝を刺しているところだった。
 一時中断。
 私は1/50の椅子を乗せたカッティングボードを少し脇にずらして、左手に受話器、右手にボールペンを取った。
「中西設計事務所でございます」
「橋本設計の守屋ですが、中西さんはいらっしゃいますか?」
「お世話になっております。中西はただ今外出しております。午後には戻りますが」
「ああ、そう……。実は頼まれていた図面をメールで送ったんだけど、なんか受信ボックスがいっぱいみたいで返ってきちゃうんですよ」
「あ。申し訳ありません。でしたら、私宛に送っていただけますか。私から中西にファイルを渡すようにします」
「そうしていただけると助かります。アドレス教えてください」
「はい。よろしいですか?」
「はい。どうぞ」
「エス、ユー、ゼット、ユー。アットマーク」
「アットマークの後は中西さんと一緒?」
「はい、そうです」
「オッケー。鈴木さん?」
「いえ」
 私は思わず吹き出した。
「スズは名前です。斉藤です」
「あ、それは失礼しました」
 守屋さんもそれにはウケたらしく、笑いを含んだ声で謝った。
「それでは、斉藤スズさん。今送るからこのままちょっと待ってもらえる?」
「はい」
 すぐに新着メッセージを知らせる小さなウィンドウが画面に現れた。
 早速受信ボックスの新着メッセージを開けると、CADのDXFファイルが添付されただけのメールだった。差出人のメールアドレスは、mori@hashi.……となっている。
 橋本設計事務所のメールアドレスは、苗字の省略形になっているらしい。確かにこの法則だと、鈴木さん、も納得。
「今、いただきました」
「じゃあそれを中西さんに渡してください」
「はい。ありがとうございます」
「中西さんに、急いでるなら受信ボックスくらい空けとくように言っておいて」
「はい。確かに伝えます。申し訳ありませんでした」
 笑いながら私は頷いて、失礼します、と言ってゆっくりと受話器を置いた。
 そこへ高松さんがやってきてしゃがみこみ、机の上にあった椅子のミニチュアを間近でつくづくと眺めはじめた。触ってはいけない、と気を使ってくれているらしい。
「こっちは乾いてます。触っても大丈夫ですよ。あと色付けが必要なんですけど」
 昨日先に作った椅子一脚と丸テーブルが入っている箱の蓋を開けて差し出すと、高松さんは太めの指で恐る恐る椅子をつまみ上げて、ちょっとだけ見て、おっかなびっくりまた戻した。
「意外と器用なんだな」
「意外と、ってなんか失礼じゃないですか」
 高松さんの言葉に私は口をとがらせて抗議する。
 そもそも高松さんが設計した住宅の模型に「ダイニングが殺風景だから何かほしい」って言うから作っているというのに。それにミニチュア作りは大学の時からずっと趣味でやってるんだから。
 背後から湿気を含んだ風を感じて振り返ると、外出していた中西さんがドアを開けたところだった。
「ただいまー」
 中西さんは最近、サッカーのワールドカップの影響で、日本の監督のフィリップ・トルシエに似ていると言われているけど、こうして見ると確かに似ている、と今更ながらに思った。
「お帰りなさい」
「じめじめしててイヤになるな」
 濡れた傘を傘立てに突っ込んで、奥の席に向かっていくところで声をかける。
「先ほど橋本設計事務所の守屋様からお電話がありました」
「あ、そう。なんて?」
「中西さんのメールボックスがいっぱいで設計図が送れない、という話で、私にメールをしていただきました。共有フォルダに入れておきますね」
「わかった。ありがとう。……ところで、何、これ」
 中西さんは私が持っている箱の中と机の上のミニチュアを指差す。
「あ、高松さんの模型に使うダイニングセットです」
「へー。意外と器用だな」
「ぶっ」
 高松さんと谷さんが吹き出した。
 中西さんまで……。ヒドイ。
「私、そんな不器用そうに見えるんですか?」
「普段の仕事ぶりを見てると、そんな細かいことをするように見えないからな」
「ええっ」
 中西さんは心にも無いおせじを言わない分、思うことをハッキリ言う人だ。
 みんなは笑うけど、こっちは笑い事じゃない。自分の事務能力に危機感を抱いてしまう。
 確かに、請求書の文字の入力間違いを谷さんに指摘されたり、してるけどさ……。
「なかなかいいな。おれも今発注している模型ができてきたら、何か作ってもらうかな」
 さっきの一言でもやもやした気分ではあったけれど、ミニチュアはある程度認めてもらえたようだ。
 何なりと受けて立とう。……でも、まずは本職を頑張らなきゃ。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:GBA2005ノベル

扉の向こう側 過去(5) 2000年12月31日 [小説:扉の向こう側]

 あと五分で二十世紀が終わる。
 私は麻美と明治神宮の参道で、初詣の参拝がはじまるのを待っていた。
 暗い砂利道に長い行列。警察官がハンドマイクで、列に並ぶよう、前の人を押さないよう、繰り返し呼びかけている。
「寒い。凍えるー」
 私たちはコートのポケットに両手を突っ込んで、『押しくらまんじゅう』のように肩をぶつけあった。
 七月、夏がはじまる前に私は一つの恋に自分からピリオドを打った。
 麻美も一ヶ月前に遠距離恋愛の彼と別れたばかり。
 二十五歳のこの決断を、私たちは『リセット』と呼んでいる。
 私は八月三十一日付で三年半勤めた会社を辞め、十月から建築設計事務所で働いている。家電業界から建築業界への転職はやはり勝手が違って、何から何まで先輩に教わっている状態だ。
 恋も仕事も、一からやり直し。もちろん楽なわけじゃないけど、自分の決断に後悔はない。
 大晦日、二十一世紀になる瞬間に一人でいるのは淋しいのでどちらからともなく待ち合わせを決めた。
「鈴は、去年の大晦日はどうしてた?」
「元カレの友だち大勢と飲み屋にいた。気付いたら五分過ぎてた」
「うーん。そりゃなんか行く先を暗示してたね」
「でしょー? なんか気付いたらいつもデートは飲み屋だったし。待ち合わせはパチンコ屋だし」
「最悪。別れて正解」
 ポケットから右手を出して、麻美は親指を下に向ける仕草をして、顔をしかめた。
「麻美は?」
「家にいて紅白見てた。親子三人」
「それも悪くないけど」
「私たち、まだ若いのに」
 麻美は手の甲で涙をぬぐうフリをして、私と一緒に肩をすくめた。
「自分で若いって言うヤツほど、年気にしてんだよな」
 ぼそっと低い囁き声が聞こえた。
 え? 私たちのこと?
 次の瞬間、じゃれて私の肩に額を押し付けていた麻美がさっと後ろを振り返り、声の主らしい男性をきっとにらみつけた。
 限られた灯りの中ではこっちからだと逆光で相手の顔は見えない。眼鏡のレンズが光って、そこが目のある場所だとわかっただけ。
「バッカ、お前、聞こえてんじゃんか」
 隣の男性が、こいつ失礼ですいませんね、とその人の頭を手で押さえて一緒に頭を下げた。
「何すんだよ」「口は災いの元だぞ。気をつけろ」「本当のことしか言ってないだろ」「それが災いの元なんだよ」
と、こそこそもめる声を聞きながら、私たちは正面に向き直った。
「何あれ。感じ悪くない?」
 麻美が眉間に皺を寄せる。
 その時、どこからともなく、十五、十四、と小波のようにカウントダウンの声が周囲に広がり出した。
「十、九、八……」
 私たちも顔を見合わせてそれに合わせて数え出す。
「五、四、三、二、一!」
「あけましておめでとうございまーす」
 私たちは歓声と拍手で新年を祝った。
「二十一世紀もよろしく」
 麻美と握手をした後、冷たく暗い冬の夜空を見上げて祈る。
 私たちの痛みと決断は無意味ではなかったといつか思える日が来ますように。今日という日が明るい未来に続きますように。
「これから参拝をはじめますが、危険ですので走らずゆっくり前に進んでください」
 人の頭の波の向こうで、本殿の入り口の大きな木の扉がゆっくりと開くのが見えた。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:GBA2005ノベル

扉の向こう側 過去(6) 2000年2月3日 [小説:扉の向こう側]

 ノストラダムスの予言もあてにならない。
 恐怖の大王だとかアンゴルモアって、一体なんだったんだろう。
 気が付いたら一九九九年は終わっていた。
 世界はまだ続いている。何事もなく。
 私の生活も何も変わらない。毎日会社に行って、週末には時々彼と会う。こうしてずっと山も谷もない同じ日々が続いていくんだろうと思う。
 セルに関数を埋めて、数種類の方法で別のシートにある金額の集計をする。
 そんなエクセルとの格闘に疲れて顔を上げた。時計を見ると、もう十時を過ぎている。
 どうせ今頑張ったって明日も残業だ。今日はもうやめよう。パソコンをシャットダウンして、立ち上がった。
 その時、向かいの席の村上さんも腰を上げたところだった。
 村上さんがにっこりして、一緒に帰ろ、と声をかけるのに頷く。
 村上さんは四年先輩で、仕事は確実で速い。入社して仕事を覚えるまでに時間のかかった私は何度かさりげなく助けてもらったこともある。私にとってデキる女の代名詞だ。
 木曜日。休日まであと一日ある。くたびれて重い足取りで、駅までの道を肩を並べて歩く。
 暖房でのぼせた頬を冷たい風が冷やしていく。
「鈴ちゃん、最近遅いね。大丈夫?」
「なんとか。村上さんこそ結構残業してますよね?」
「まあね。今は仕方ないから」
 村上さんはうつむいて、頬にかかる長い黒髪を耳にかけた。
「私、今月で会社辞めるの」
「えっ。そうなんですか」
「まだ課長しか知らないんだ。黙っててね」
 頷く私に、村上さんは穏やかに微笑んで、言った。
「もう三十だし、結婚の予定もないし、長く続けられる仕事を見つけたくて」
「そうですか……。淋しくなります」
 毎日会えなくなるのは淋しい。だけど、気持ちはわかる。
 長く続けられる仕事、という言葉にどきんとした。
 三十過ぎて独身だからって冷遇されるような会社ではないし、頑張って管理職になっている女性も、結婚して子どもがいても働き続けている女性もいる。でも、五年後、十年後もここで同じ仕事をしている自分を想像すると、つまらない。
 工場で作る製品の数と時期の調整、発注、予算と実績金額の管理。既に決められた予定という枠の中にきちんと当てはまっているかどうかを管理する仕事。楽しいかどうかを基準にすると、私にとっては楽しいと言える仕事ではない。
 ただ生活費を稼ぐため、と割り切ってしまえばいいのかもしれないけれど。
 今付き合っている彼との結婚は、実は現実的に考えられないでいる。頭の中で彼と一緒に暮らすことを想像するのすら、難しい。
 恋をはじめたばかりの頃には、結婚するかも、と思うこともあった。でも最近、例えば指に染み付いた煙草のヤニの臭いだったり、料理のメニューでもデートの行き先でも何かを選ぶ時に「どっちでもいい」と答えることだったり、小さなことが気になっている。気にしなければ済むことでも、これがあまりいい傾向じゃないということは、過去の恋の結果から知っている。
「じゃあ、来月からは転職活動ですね」
「ううん。ちょっと一休みするんだ。アラスカにオーロラを見に行くの」
「へえぇ。いいなあー」
「いいでしょ」
 村上さんの晴れ晴れと吹っ切れた笑顔を、うらやましい、と思った。
 変わらない生活を続けることよりも新しい生活を模索することは難しいし、それを選ぶのは勇気がいることだ。
 来月、私は二十五になる。ずっと先だと思っていた三十歳が、また一つ近くなる。
 このままで、いいのかな。
 村上さんの決断が、静かな水面に小石を投げ込んだように、私の心の中で波紋となって広がっていくのを感じた。
「鈴ちゃんはJRだったよね。私、地下鉄だから、こっちなの。お疲れ様」
「お疲れ様でした」
 駅の前で村上さんと別れ、私は重いガラスの扉を全身で押して改札に向かった。


photo: :::AnytimeWoman:::[PhotoMaterial]


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(2) 
共通テーマ:GBA2005ノベル

扉の向こう側 10年前 1996年9月17日 [小説:扉の向こう側]

 大学最後の夏休みには、大きいもの、広い世界を見てこよう、と麻美とオーストラリアに行った。
 昨日は二十一年間生きてきて、一番驚いた日だった、と言っても大げさではないと思う。
 アボリジニの聖地、エアーズロック。
 あの山のように大きなものが一つの岩であるというだけでもスケールが大きい。
 そんなスケールの大きいものがある場所なのに、入り口の共用スペースにオーナーの趣味だという精巧なドールハウスがある、その変な取り合わせがおもしろいホステルに三日間滞在した。
 ドールハウスの中にベッドやテーブルの上の陶器に盛り付けたステーキや添え物の野菜、シルバーウェア、ワイングラスがに忠実に再現されていて、滞在中何度も共用スペースに来てそれを眺めた。本当によくできている、と思った。
 今日はシドニーに移動する日。
 ホステルの人が送ってくれると言うので、車の準備を待つ間、共用スペースに置かれたノートをめくった。
 様々な国の言葉で綴られた、数々のメッセージ。
 一番最後のページに、のびのびと大きな字で書かれていた言葉。
 Go straight on this road.
 この道を、まっすぐに進め。
 まっすぐ。まっすぐ進んだ先に何があるんだろう。
 東京で生まれ育った私は、この国に来て初めて、建物も他の車も何もない空間に続くまっすぐな道をひたすらドライブする、という体験をした。これを書いた人も、そんなことを思って書いたんだろうか。
 私も書いておこうかな。
「鈴ー。準備できたってー」
 先に外に出た麻美が呼んでいる。
「はーい」
 あわてて、書き付けた。
 See you soon!! Suzu
 書いてから、思いきり情けなくなった。
 英語力、乏しいなあ。急いでいると他に何も思い浮かばない。
「回れ、まーわれ、メリーゴーランド、もうけして止まらないように。動きだーしたメロディ。ラララ、ラーラ、ラーブソーング」
 麻美が最近ドラマの主題歌で流行った曲を歌っている。
 急いでノートを閉じ、荷物を担いで、眩しい外へと飛び出した。


photo: :::AnytimeWoman:::[PhotoMaterial]

Song : 久保田利伸 『LA・LA・LA LOVE SONG』


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:GBA2005ノベル
- | 次の10件 小説:扉の向こう側 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。